よくあるご質問
製品全般について
製品の購入について
測定結果について
弊社の製品は簡易分析製品です。公定分析と比べて、前処理や操作の一部を省略してるため測定環境や共存物質の影響を受けやすい面を持っています。また、製品には多少の個体差があります。そのため、測定の正確さや精度の保証はいたしておりません。
正確さについては、公定分析との比較を行うなど必要に応じて検証を行ってください。繰り返し測定の精度については、以下を目安としてください。
【パックテストによる目視測定の精度】
・標準色の目盛りで半目盛り程度
(同一検水、同一作業者、同一環境での操作で、測定範囲中央値において20~30%程度のばらつき)
【デジタルパックテストによる判定による精度】
・同一検水、同一作業者、同一環境での操作で、 測定範囲中央値において20%程度のばらつき
現場での精度管理については、ユーザー様での検証が最も重要です。製品サンプルや機器の試用品の用意も
ございますので、ぜひご活用ください。
有効期限、保管、廃棄
乾燥した暗所で保管してください。温度は常温付近が望ましいです。冷蔵庫での保管は、推奨しておりません。冷蔵庫から取り出した後、結露が発生し、試薬が劣化する可能性があります。また、試薬は高温に弱いため、夏場の車中などに長時間放置するのは避けてください。
ラミネート包装から取り出した試薬は、なるべくは早く使い切るようにしてください。未使用であってもチューブの中の試薬が吸湿し、試薬が劣化する可能性があります。特に乾燥剤と保存袋が入っているパックテストは、湿気に弱いのでご注意ください。乾燥剤と一緒に保存袋の中に入れて保管し、数日以内に必ず使い切るようにしてください。
【事業目的で購入のお客様】
使用後の廃液やポリエチレンチューブ、未使用の製品は、産業廃棄物として法令に従い処分してください。産業廃棄物処理業者に処理を委託する際は、製品のSDSを参照の上、ご相談をお願いします。SDSは、各製品のウェブページでダウンロードできます。
【個人(一般)のお客様】
ポリエチレンチューブを溶液ごと「燃やすごみ」として処分していただくことを推奨しています。液漏れを防ぐため新聞紙などでしっかり包んで処分してください。
SDS(安全データシート)
SDSは、各製品のウェブページでダウンロード可能です。
ウェブページで公開しているSDSは、最新版のSDSとなっています。
「その他」に含まれる成分の詳細については、営業秘密保護のため開示しておりません。
弊社製品のSDSは、日本国内の法令に対応したSDSのみとなります。世界各国の法令に対応したSDSの用意はございません。
各種書面の発行、化学物質の調査
COAの発行は行っておりません。
「製品に関するお問い合わせ」よりご依頼ください。調査内容によっては、調査対象となる化学物質が記載されたリストのご提出をお願いすることがあります。調査には、2週間程度のお時間を頂戴します。証明書については、お客様でフォーマットをご用意ください。調査終了後、社名など記入の上、提出いたします。なお、chemSHERPA形式の回答、データの提供は対応しておりません。また、ICPデータなどの成分分析結果の提供も対応いたしておりませんので、ご了承ください。
水質計の点検、修理、校正
海外での使用、海外への輸送
海外で弊社製品をご使用される場合、下記の点にご注意ください。
- パックテストなどの試薬類は、少量ながら化学物質を含むため、各国の法令により規制がかかる場合がありますのでご注意ください。
- 海外へ輸送される場合、「該非判定書」および「SDS」をもとに輸送を依頼される輸送会社にご相談をお願いします。個人で持ち込まれる場合も同様に各国の関係法令をご確認ください。なお、含有成分の一部を非開示としている製品がございます。これらについては、開示いたしかねますので、ご了承ください。現地に販売店がある場合は、そちらからの購入もご検討ください。
- 現地で廃棄される場合、各国の関係法令を遵守してください。
- デジタルパックテストなどの水質計については、海外でご使用の場合は、保証の対象外とさせていただいておりますので、ご了承ください。
- Bluetooth機能は、日本国内でのみご使用いただけます。海外で使用すると各国の電波法違反となる可能性がありますので、使用しないでください。なお出荷時は、Bluetooth機能はオフの状態となっております。
全成分の開示はいたしておりません。輸出予定の地域に弊社販売店がある場合は、そちらからのご購入をご検討ください。